0263-72-9964
当館は、安曇野や北アルプスを愛したナチュラリスト、田淵行男が撮影したフィルムやガラス乾板などの原板約72,000点や生前に発行した著作36冊、撮影機材や登山用品など多くの遺品が豊科町(現・安曇野市)に寄贈されたことから、1990年7月7日に開館しました。
開館以来、これら資料の整理作業と、所蔵する原板からの展示用プリントの作成を行ってまいりました。記念館が監修し作成した展示用プリントは現在1,000点以上となり、収蔵プリントによって様々なテーマの企画展を開催しております。また全国的に知名度を誇る写真家の企画展や田淵行男賞受賞作家の企画展なども開催しております。
トサカフトメイガ
2016年10月19日 13:40
田淵行男記念館の周辺にはクルミの高木があり、夏場の強い日差しもさえぎって心地よい緑陰をつくっています。ところが今年は葉が茶色くしおれ、クモの巣のようなかたまりが目立ちます。
アメリカシロヒトリかと思いきや、これはトサカフトメイガというあまり聞きなれない蛾の幼虫の仕業です。今年は発生条件がよかったらしく、至る所で幼虫の集団を見かけます。
幼虫は中央にオレンジ色の帯紋が入るのが特徴です。やがて地面に降りてサナギで越冬します。
(M.N)