2014.07.11イベントサマースクール2014夏休みは安曇野でサマースクールに参加しませんか? 当協議会の加盟各館では、毎年夏の間に様々なイベントを実施しています。 絵画教室、テラコッタに親しむ講座、自由研究お助け講座、絵画技法の体験...様々なものがあります。 詳細チラシは各施設にて設置している他、各館の自治体の観光窓口や教育委員会を始めとした図書館やホールや公民館など、様々な場所にあります。 …
2014.04.01加盟館情報新規加盟館の紹介このほど安曇野アートライン推進協議会に、新メンバーとして『安曇野ビンサンチ美術館』が加わりました。 もちろん当HP内にページも新設していますのでぜひご覧ください。 (紹介ページはこちら)
2014.01.18イベント第12回シンポジウム情報H25年度の安曇野アートラインシンポジウムは、記録映画上映会とこれに関連した講演会を予定しています。 詳細は下記の通りです。今回ももちろん無料でご参加いただけますので、お誘い合わせの上ぜひお出かけください。 第12回安曇野アートラインシンポジウム 記録映画『鎌倉なんとかナーレ』 上映会&企画者・高松智行先生のお話しを聞く会 ◆日程 2014年2月16 …
2013.11.22イベント第9回アートライン展、いよいよ23日から!安曇野アートライン推進協議会では、今年度も国営アルプスあづみの公園(堀金・穂高地区)の多目的ホールにて9回目となる安曇野アートライン展を開催します。昨年/一昨年は大町・松川地区と会場を2カ所に分けて行っていますが、今年は再び1会場となっていますのでご注意ください。 なお、搬入作業は本日朝8時より各館揃って行いました。今年も相互に協力しあって無事に終え …
2013.10.05イベント安曇野ミュージアム講演会の告知現在《安曇野アートライン推進協議会》に加盟している施設は18あり、内10施設が安曇野市内にあります。そしてこの10施設中でも8館が同時に参加している《安曇野市美術館博物館連携事業実行委員会》で、この秋『講演会』を予定しています。 こちらは通常の学芸研修会とは別の「一般の方々を対象とした講演会」で、2011年度地域創造大賞を受賞された浜田市立石正美術館 …
2013.05.18その他バナー広告募集のお知らせ当ホームページでは、年間1枠3万円にてバナー広告を募集しています。掲載はトップページ下段の予定です。 ご興味のある方はこちらからお問い合わせください。 ※Mailには企業名(または施設名)と担当者名、リンク先となるURLを必ずご記載ください。 ※当HPの性質上、掲載には事前審査がありますことを予めご了承ください。
2013.04.06加盟館情報とんぼ玉美術博物館について長らく安曇野アートライン推進協議会のメンバーとしてともに活動してきた「とんぼ玉美術博物館」ですが、しばらくの間休業(期間は未定)するとのことで、H24年度を以て退会しましたのでお知らせします。 また当協議会が発行する『安曇野アートラインマップ』ですが、こちらは予算上『2年ごと』に更新しており、現在使用中のものもH25年度(〜2014年3月31日)まで …
2013.01.18イベント第11回シンポジウムのお知らせ今年度も、安曇野アートラインシンポジウムを以下日程にて開催致します。タイトルは「旅する表現者」、参加費用は無料です。写真家の田淵行男、彫刻家の荻原守衛(碌山)、探検家の西丸震哉、それぞれが見たもの、考えたものについて各館の専門家たちが意見を交わします。質疑応答や皆さんのご意見をお伺いする時間もありますので、お誘い合わせの上ぜひお出かけください。(チラ …
2012.11.11イベント第8回安曇野アートライン展国営アルプスあづみの公園にて毎冬実施してきた『安曇野アートライン展』をこの冬も行います。会場では参加館の作品や複製画やパネルを一堂に展示し、安曇野アートラインや各施設を知っていただけるよう工夫していますのでぜひお出かけください。 また開催期間中は、当推進協議会に加盟する全施設でスタンプラリーも実施します。【各施設毎、休業日は当然除外となりますことを予 …
2012.10.20イベント安曇野スタイルに協力しています安曇野アートライン推進協議会では今年、11月1日(木)〜4日(日)安曇野の各地で開催される「安曇野スタイル2012」に協力しています。 協議会に加盟する数館では同イベントにも参加している他、各地区のインフォメーションを担当したり、また全施設ではパンフレットの配布協力をしています。 毎年恒例となっている4日限りの安曇野のアートイベントです。 ぜひお誘い …